2025/04/30(Wed)16:38
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
No.||Comment|Trackback
2016/04/07(Thu)22:38
季節の花の色も、紅梅から淡いピンクへ。
今日のお天気は、桜の花びら落とす風雨でした。
春の色を織っていて、やっぱりネットショップしようかな、と。
いつもながら思いつき企画ではありますが。
4月は、生き生きと活気が満ちてる「始まりの季節」。
今、織っているまきものは
来月5月の『つきまき』とはテーマがそぐわないし、
その時季を感じるって心地いいし。
数は少しだけど、それはそれでいっか。
来週後半くらいに。
こそっと、5日間ほど。
春のまきもの企画、このブログで。
やります☆
PR
No.668|ちょいみせ 2016|Comment(0)|Trackback
2016/04/05(Tue)15:11
緑、グレー、茶、ブルー、紫・・・。
このブロックチェックはちょっと渋め。
次は、春の野原の香りみたいな色ので織りましょうか。
4月の『つきまき』はバッグだったので、
春のまきもののプチネット企画、考えようかな。
No.667|ちょいみせ 2016|Comment(0)|Trackback
2016/04/03(Sun)13:23
今月の『つきまき』は久しぶりにミシン仕事もあって
考えていた以上に制作時間がかかりました。
いや~、UP 間に合ってよかったー。
で、欲しかったパスケースもつくりました!
中はこんな感じ ↓ なのですが、
名刺入れとしても使うなら、仕切りがあった方がいいかしら。
バッグに引っ掛けられるように、ヒモをつけたほうが便利?
ただ、できるだけすっきりシンプルな形にしたい。
使う人が使いやすいようにカスタマイズできる余地がある、
そういうモノが好きなのデス。
そのあたりも検討して、新アイテムに加えられたらいいな。
あっ、ヒモに通してある丸いのは、ほんのお遊びで。
すっきりシンプルと言いながら(笑)。
No.666|ちょいみせ 2016|Comment(0)|Trackback
2016/02/22(Mon)23:21
『ハルコイチ』企画、終了しました。
ありがとうございました!
一週間の限定企画『ハルコイチ』、
9枚のまきものを用意いたしました。
どれも1枚きり、先着順です。
糸のストックや今後のスケジュールなどの関係で
sold out してしまったら、後でオーダーを受けることができません。
ごめんなさい。
ビビビと心が震えたら、ワクワク妄想ふくらませてださいね。
『ハルコイチ』企画中、まきもの1枚につき1つ、
揺れるピンバッジをプレゼント☆
留めてもよし、バッグや帽子につけてもよし、
まきものと同じシルク糸で編んでいるのでぴったりマッチ!
軽いし、動くし、ワンポイントにどうぞ☆
『ハルコイチ』のご注文はメールで受け付けています。
詳しくは、コチラ(☆)をご覧くださいませ。
『ハルコイチ』のまきもの、紹介します。
(タイトルをクリックして下さい)
1.『桜の花の咲く前に』
2.『ちょうちょが目覚めたその後に』
3.『桜貝は真夜中にはしゃぐ』
4.『少女はスカートをふわりと回す』
5.『若草のあふれる出る声』
6.『スミレに伝わる香り』
7.『森の鳥の羽根の内』
8.『里の鳥の巣箱の中』
9.『パティシエの自信作』
わからない点やご質問は、ukiukiteto@yahoo.co.jp まで
お気軽にお問い合わせください。
それでは『ハルコイチ』お楽しみくださいね☆
No.656|ちょいみせ 2016|Comment(0)|Trackback
2016/02/22(Mon)13:57
ツバクロ雑貨店さんの展示に足をお運びいただいた皆様、
本当にありがとうございました。
会期中、寒暖差が大きかったり雨風の激しい日もありました。
まだまだ春の気候はきまぐれで、
日々の洋服選びや体温調整に悩むことがあるかも。
そんな時こそ、一枚の布のパワーを実感してくださいね。
お気に入りのまきものと一緒に!
お求めいただいたまきものもいっぱいお役に立ちますように。
さて、明日から一週間、
net-shop企画『ハルコイチ』開催します。
今回お買い求めくださった方に、プチっとプレゼントで
揺れるピンブローチを1つ。(どれが届くかはお楽しみに!)
2月23日(火)朝10時から、29日(月)の夜12時までの限定企画。
ご注文方法など、詳しくはコチラ(☆)をご覧くださいませ。
桜色が微笑ましい大きな羽織りものを、今、チクチクしています。
『ハルコイチ』に間に合うかっ?!
少女っぽいピンク、気分を上げるピンク、大人っぽいピンク、
春待ちピンクをお楽しみいただけるとうれしいです。
No.654|ちょいみせ 2016|Comment(0)|Trackback