忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/07/15(Tue)16:00

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

スモーキー浅葱に決定

2015/09/08(Tue)16:22



結局、クールな方を選びました。
浅葱の奥に潜む色、優しい黄色を添えて。

大判にするため、あと2枚織ります。












PR

No.577|紡・織・編Comment(0)Trackback

どっちにしようかな

2015/09/07(Mon)12:03

3枚合わせの大判をつくろうと思ってる。
寒い季節の白、美しいです。

以前、夏のスタンダードをイメージして、
白地に紺色のラインで織りました。
初夏の風にゆれているそのまきものに一目惚れしてくださった方が
連れて帰ってくださいました。

スモーキー藤、スモーキー浅葱。
今度のラインはどっちにしようかな。
微妙な差だとお思いでしょうが、
仕上がりの印象や似合いそうな方や服の妄想がかなり違うのです。
広げて羽織るならこっち、
彼女にお似合いなのはこっち、
展示会であの場所にかけるにはこっち、
あの巻物の隣に並べるならこっち、
うたた寝の時にそばにおきたいのはこっち、
背筋伸ばす気分にさせるのはこっち、
さあ、どっち?

 
 
前回の茶系
チュニックに仕立てようと思って織りましたが、
ちょっと検討中。
織りながらチュニックじゃなくてもいいなと思い、
機から降ろして他にも着たい服があるのよねと思い、
洗って干しながら違う布と合わせみたらどうなるかしら思い。



つくるより、プランを練る期間が多いのは、いつものこと。
ピン!と何かが降りてくるまで。













No.576|紡・織・編Comment(0)Trackback

無地

2015/09/05(Sat)15:50

タテ糸は桑染色(くわぞめいろ・栗皮のような茶)、
ヨコ糸は煙草色(たばこいろ・カーキ系タンニンを含んだような茶)。



チュニック風な服をつくろうと思って。












No.575|紡・織・編Comment(0)Trackback

結局たくさん並んでしまった

2015/09/01(Tue)22:24

9月のnet-shop「つきまき」、無事に始まりました。
数が多いので、このblogで制作状況をご覧いただいて、
「つきまき」ではすっきりするかなと思っていましたが、
並べてみたら、写真の量も数があって。
見やすい紙面づくりの難しさを再確認しました。
今後の検討事項です。

「blogでチェックしてたの!」というお声も、
本当にうれしかった~☆

モノが出来上がるまでの様子を、
これからも一緒に味わってもらえると幸せです。

さてさて、先ほど仕上がったのは
以前ドーナッツ形にまあるくしたまきものを
チクチクしてダブルの幅に(30cmを2枚で60cm位の幅に)して
ボリュームアップしました。
ギンガムチェックとランダムボーダー。
ウィンターシーズンに向けて使いやすそうになったと思うのですが、
いかが?

 













No.574|紡・織・編Comment(0)Trackback

今日は満月

2015/08/30(Sun)15:08

9月の『つきまき』は、
服、まきもの、ブローチとモリモリです。

『つきまき』blog では、コーディネートの提案などを載せる予定です。
この blog での紹介(カテゴリー「つきまきのキセキ」)が、
イメージふくらむ助っ人になれば嬉しいです。
 
9月1日になった夜12時、『つきまき』open です。

昨夜は、一気にブローチピンをつけました。

 
 
今晩は、UP作業になりそうです。
満月です。
大安です。


 
 
 
 
 
 
 


No.573|つきまきのキセキComment(0)Trackback

9月1日UPまで、あと少し!

2015/08/29(Sat)15:00

色どりまきものは、巻いてこそ楽しさが生まれる。
ラインが動く。
色が流れる。
風とからむ。
惹かれるように誰かのもとに届いて、
昔からそこにあったかのように馴染んでくれるといいな。
クルクルは封印して、たたんだ状態で写真を一枚。



『ツキモトさん』のピンクには、



プリンを乗せました。
スプーンもいっしょ。
















No.572|つきまきのキセキComment(0)Trackback

コリコリいう

2015/08/28(Fri)10:51

編み物は、変にりきんでいるのか、肩がこる。
腕を回すと、肩甲骨あたりがコリコリ音を立てる。

 

気持ちのいいモノは気持ちのいい仕草から生まれる。
と、思っている。

今はまだ上手な力の抜き方を模索中だけど、
ロッキングチェアで揺れながら編むおばあちゃんを目指します。
生涯「学び」です。










No.571|つきまきのキセキComment(0)Trackback