忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/08/01(Fri)16:08

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ちょいみせ3/2012

2012/02/25(Sat)17:46

ゆっくり炊いたブルーベリーのジャムを
ビンに閉じ込めて、光にかざしてみよう。

2018.JPG








PR

No.366|ちょいみせ2012sahanComment(0)Trackback

ちょいみせ2/2012

2012/02/16(Thu)18:43

『ジジョウのまきもの』

65b1b90d.JPG












四角も丸も、面積は「二乗」で広がっていく。
初めは一粒の種が、いつしか森になるように。
たった一滴のしずくが、蒼く澄んだ湖となるように。

オムライスの上に乗っかった、ぷるぷるタマゴ。
すっとナイフを入れると、とろ~り広がる、しあわせ。
今日はタマゴを増やして贅沢に!

ボーダーは、1→4→9→16と・・・。





No.365|ちょいみせ2012sahanComment(0)Trackback()

ちょいみせ1/2012

2012/02/15(Wed)10:28

春に展示会をするのは初めてのこと。
長いシーズン大活躍のシルク素材の、
ボーダー柄のまきものが並びます。

『ボーダー』 とは、「境界」ですが
昔からワールドワイドに多くの方の愛されているデザイン。
そのボーダーレスなボーダーを楽しんでいただけるように
ラスト1ヶ月、ノリノリで織っていきます!

展示会のお知らせは、
コチラ☆

と、いうわけで
またまた『ちょいみせ』、始めます。

2色でも4色でもなく、3色のボーダー。
二次元は平面だけど、三次元は立体に。
2拍子はリズムを刻み始め、
3拍子はムードを醸し出す。
2人だと仲間になり、
3人になると知恵が生まれる。
「3」は、可能性が生まれる数字なのかもしれない


b4b1a45f.JPG


















No.364|ちょいみせ2012sahanComment(0)Trackback()

映画「しあわせのパン」

2012/01/31(Tue)11:12

久しぶりに映画を観てきました。
大泉洋さんと原田知世さんが北海道月浦でかまえている
宿泊できるパンカフェ『マーニ』。
そこにお越しになるお客様との物語。

201203.JPG



















映画には、丁寧にたてられるコーヒーや
彩り豊かなお野菜や料理がたくさん出てくる。
大泉さんが窯で焼くパンがたまらなく、いい。
パンをふぉっと2つに分けるシーンが何度も出てくる。
いろんな人がいろんなパンを分ける。
「はいっ。」って渡す人も受け取る人も笑顔であふれている。
印象的なシーン。
しあわせって、やわらかいものの中に包まれてるのかも。
手でわれるほど、やわらかいもの。
半分に分けたはずなのに、分け合うと倍になる。
しあわせって、こうして伝わっていくのね。
もし、誰かをしあわせにできるとしたら、
手の届く範囲くらいなんだ、きっと。

パンは手で分けて食べよう。
なかからキラキラ、
しあわせがあふれてくるはずだから。

ちなみに私、『かもめ食堂』を観た後、
シナモンロールにハマっていました。
ずいぶん長い間。



 

No.363|未選択Comment(0)Trackback()

引っ越し1周年

2012/01/27(Fri)12:02

こちらに引っ越したのは1年前のこと。
引っ越した翌朝に、
お風呂のお湯を出そうとしたら凍結していた。
その翌日は、台所の水が凍結。
山奥じゃないはずなんだけど・・・、笑っちゃいまいた。

なぜ、うちの周りだけこんなに強風が?
というくらい、風が舞う。
なぜ、うちの前で立ち止まって井戸端会議をする?
というくらい、知らない方が立ち話をしている。
夏に近所で工事もあり、少し居心地は変わりましたが、
庭の柿やグレープフルーツは彩りよく実り
(大家さんちのものです)、
田んぼの変化を側で見ることができることは
とっても贅沢な生活だと思う。

床は大好きなんだけど
モノが多いので、配置をもっと工夫しなきゃと
あれこれ考えています。

45ed4f56.JPG











入居したときから、ずっと住んでいた感が満載でした。
でも、もっと贅沢を言わせてもらえるのなら、
すぐご近所に
しあわせなパンを焼いて下さる方に来てほしいっ!
なんなら、ウチの庭に窯を構えてほしいくらい、です!
願っていれば、叶うかしら。






 

No.362|未選択Comment(0)Trackback()

2012 仕事始め

2012/01/15(Sun)13:24

すでに年が明けて半月が経ちました.

今年の仕事始めは、手紡ぎウール。
素材の変化していく姿、紡ぎ織る作業、
知れば知るほど感心する特性、
品種や個体差でバリエーションがある楽しさ、
ウール、魅力的です。
すっごく。
3月には羊のイベントもあり、今から楽しみです。


2013.JPG












『つきまき』や展示会でどんなスパイスを効かせようかしら。
いろいろと思案中で―す。
今年もどうぞよろしくお願いします。






 

No.361|紡・織・編Comment(0)Trackback()

ありがとう

2011/12/31(Sat)12:22

今年も慌ただしいまま暮れようとしていまうs。
私自身に、というより、私の周りで
大規模だったり、個人的だったり、
動いて流れる年でした。
皆様のより一層の幸せをお祈りしています!

そして、本当にお世話になった皆様、
はつらつと前向きな姿で活躍していらっしゃる方々、
支えてくださった多くの皆様、
感謝でいっぱいです。
積み重ねた経験が見事な地層となって
揺るがず、ただそこにある、
そんな姿をご覧いただけるよう
日一日楽しく過ごしていきたいと思います。

すでに、ワクワクしそうな来年の計画が進行中。
どうぞ、2012年もご贔屓に☆
よろしくお願いいたします。

まずは、素敵な初夢を!






No.360|未選択Comment(0)Trackback()