[PR]
2025/05/05(Mon)17:13
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いい加減が、よい加減。 織ったり、染めたり、紡いだり。 教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)
2009/08/03(Mon)18:51
織りの工程でどうしてもできる短い糸。
こうして結んでいると1日があっという間に過ぎてしまう。
梅雨も明けて、暑い暑いとヨレヨレになりがちな夏も
気がついたら秋の気配、ってことになってるのかしら。
8月の「つきにまく」、バラエティに富んだまきものが並んでいます。
No.237|紡・織・編|Comment(0)|Trackback()
2009/07/27(Mon)13:41
8月の『つきまき』の追い込みにかかっています。
今回は柄のバリエーションよりカラーバリエーション☆
織るたびに「次は、この色合わせで!」と、
どんどんテンションが上がってきて止まらなくなってくるのです。
そういえば昔から、何十色とならんだ色鉛筆を眺めるのが好きだったなぁ。
とはいえ、UPの期限もあるし、
秋の個展にも取り掛からなければいけないのに。
今月は、1点集中型にしようと思っていたのに・・・。
洗ってアイロンをかける前のまきものをみていたら、
「適度を知る」とか「程よいところで止まる」とかいうことができるのは
大人の証拠なのかもしれないと思ってしまった。
(色付きは8月の「つきまき」をお楽しみに!)
テンションあがっている私は、またまた、タテ糸張っているのでした。
まる。
No.236|紡・織・編|Comment(0)|Trackback()
2009/07/10(Fri)23:46
タテ糸もヨコ糸も麻のキミドリで織ったときは
抹茶ミルクだと思ったのだけど、
タテをシルクのレモンイエローにしたら、
ライムのカクテルになりました。
グラスの縁に反射している緑の光のようなラインが
なんとも すがすがしくって潔い!
No.233|紡・織・編|Comment(0)|Trackback()
2009/06/21(Sun)15:32
No.231|紡・織・編|Comment(0)|Trackback()