忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/07/13(Sun)21:11

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ちょいみせ1

2007/09/22(Sat)18:00

個展まであと10日ほど。
紹介がてら、今日からちょこっとずつUPします。
写真のみでコメントをあまり書きません。
想像しながらご覧下さいませませ。

20070922.jpg








PR

No.135|紡・織・編Comment(0)Trackback()

蘇芳

2007/08/06(Mon)15:55



飛鳥・天平時代から染料として使用されていたという蘇芳。
品のあるオレンジ。
これは白い羊毛に染めたものだが、
以前染めたどくだみの重ね染めと、
茶色のナチュラルカラーにと、次々染めている。
蘇芳は酸化が早いと本に書いてあったが
何度煎じても、どれもいい色に染まっている。
ような気がする。


No.132|紡・織・編Comment(1)Trackback()

ピョッピョッ

2007/08/01(Wed)13:38



両サイドにピョッピョッと印を入れてみました。
よく見ると上品にラメの入った紺色と野蚕の白。
シルクです。
ちなみに印と印の間は約9.5cm。
外出先で「ものさし、忘れた!」とおっしゃる方も、大丈夫?
肩からするりとはずすと、メジャーに変身!
って、そんな人はいない、か。

20070801-2.jpg  まくと、こんなかんじ。











No.131|紡・織・編Comment(0)Trackback()

幸せはこんなにもそばにあるのだ、いつも。

2007/07/30(Mon)13:04



上質な光沢ある野蚕とスモーキーな水色シルクの取り合わせ。
適度に張りもある。
この野蚕は撚りをかけていないので絡みやすいし、
節も多いので引っかかって切れやすいから、
「大丈夫、大丈夫」と、なだめながら織る。
私にしては珍しく、機にかかっている時から恋した布。
お試しでくるっと巻いてみて、さらにドキドキ☆
幸せはこんなにもそばにあるのだ、いつも。

No.130|紡・織・編Comment(0)Trackback()

そして、縮絨

2007/07/29(Sun)22:29



先日織りあがった「絣もどき」を縮絨した。
起毛具合が伝わるかしら?
ふっわふわ!
でも、暑っ!!!

No.129|紡・織・編Comment(1)Trackback()

カスってる?

2007/07/27(Fri)23:04



紡いだウールで、なんちゃって絣(かすり)。

No.128|紡・織・編Comment(1)Trackback()

夏だけどウール

2007/07/24(Tue)08:43



秋の個展用に。
強撚糸に紡いだので、きっと縮絨したらいい表情が出るはず。

No.127|紡・織・編Comment(0)Trackback()