忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/07/18(Fri)08:36

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ブローチをつくるつもりなのよ

2015/07/06(Mon)19:12


前回、ピンバッチをつくったので
ブローチもと思った。

スズメ、ツバメ…「鳥」は身近だね。

いつものようにクルクル編んで、
ちょっと立体感が欲しいから詰め物して、
羽とくちばしとしっぽも付けて…。

正面から見ると、かものはしみたい。



やや背後から見ると、金魚みたい。



でも、「鳥」のつもり。

 

これ ↑ はブローチにするにはパンチがあるので
もう少し小さいサイズで、新たにつくっています。



真面目につくってるんだけど、
なんかおもろい。
 
『夏☆フェス』に並べます。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
PR

No.549|夏フェス☆2015Comment(0)Trackback

ポチッと

2015/07/03(Fri)16:39

chai服
お着物デザイナーさんがつくる洋服、気になります!

私はコレ ↓ 。


ん?

おっきくなってる☆


ふ、増えてるっ☆

chai服の襟元にポチッと。
なーんて、いかがですか?










No.548|夏フェス☆2015Comment(0)Trackback

夏フェス☆2015

2015/07/01(Wed)18:11


今年も開催決定しました!

『夏フェス☆2015』
 CHAI-SHOP×シゲタアケミ

・7月31日(金) ~8月2日(日)
 11:00 AM – 7:00 PM(最終日のみ5:00 PM終了)

・マルゼンボタンギャラリー
 大阪市中央区島町1-1-2 丸善ボタンビル
 http://www.mbgallery.jp/

お馴染みの二部式着物や手織りまきものに加えて、
夏フェス初お目見えの実験的妄想的アイテムをモリモリと!
例えば、
洋服、兵児帯、バッグ、下駄、ブローチ…
開催日までブログで制作過程をアップ予定です!
合わせてご期待下さいねっ♪

●CHAI-SHOP blog
 http://chaishop.net

●シゲタアケミ blog
 http://ukiukiteto.blog.shinobi.jp/
  
 
今年もchaiさんと一緒に、マルゼンさんをお借りして、フェスします!

コンコンと湧く泉のようにあふれるアイディアが、
chaiさんの手を通したらどんな形になるのかしら。
秘蔵の生地でアレを作りたいって話、してたしねー。
お着物以外のアイテムもみてみたいなー。
 ん~、想像するだけでワクワク、楽しくなってきます!

ちょっと変わったモノをつくりたくなる、
浮かんだアイディアをちょっと試してみたくなる、
「いつかつくろう」と、ノートに走り書きする、
そんなことが私、よくあるのですが、
スケジュールが合わなかったり、
展示会に一緒に並べるには雰囲気が合わなかったりして、
タイミングを逃しているモノがある。
こんないい機会だもの、私もあれこれチャレンジしてみたい!
 
開催までの約1ヶ月、随時「ちょいみせ」していきますね。

ちなみに、只今制作中のアイテムは…
 
 

せっせとヒツジ、詰めてます。












No.547|夏フェス☆2015Comment(0)Trackback

梅シロップ

2015/06/18(Thu)22:46


昨日、梅シロップを仕込みました。



今朝、すでに少し水分が上がってきていて、
台所にはほんのりと甘い梅の香りがしています。













No.546|未選択Comment(0)Trackback

動と静

2015/06/17(Wed)18:09


織っていると、
ネットワークが次々伸びてつながるような、
桜の花びらがとどめなく舞いふるような、
オーロラがエンドレスでゆれ広がるような、
海に落としたピアスが深く沈んでいくような、
脳のいろんなところが震えてるんじゃないか、
そんな風に思える時がある。

例えば、

 

澄んだ深い青のコサージュ付けたらカッコイイ!
ショートカットの女性、書類を抱え、ヒールで足早に歩く、
白いシャツと、なびくストールはコレ!
藤竜也さんにはピッタリすぎる。
綾瀬はるかさんには、フワッとしたスカートに仕立てる。
私だったら、黄土のまきものとダブルでくるっと。
この渋さ、京都のお茶室、螺鈿細工の壁っぽい?
ん~、京都かー。
今日はムシムシ暑いかな~。
アイスコーヒー、飲みたいな~。

脳はこんな感じなので、
トントンとリズミカルな「織る」作業は
バランスが取れて、ほんと 最適。














No.545|紡・織・編Comment(0)Trackback

和・モード

2015/06/08(Mon)21:52


しっとりした女の人の、夏のお着物みたいな色。
紫の帯と銀鼠の帯締め、
淡い黄色の半衿と少しゆれるおくれ毛。
市で買ったほおずきの鉢植えを手に、
カラカラとおうちに帰る。



明るい青に見えますが、実物は
タテ糸・緑がかった少しくすんだ青
ヨコ糸・紺
シルクの紬糸の質感もあって、
笛木優子さん…桐島かれんさん…
大人で粋な印象の布です。

妄想いっぱいですが、まきものサイズです。









No.544|紡・織・編Comment(0)Trackback

ありがとう、まつもと

2015/06/03(Wed)18:06


5月30・31日、晴れてよかった~。
今年の『クラフトフェアまつもと』も、
うれしい再会がいっぱいできました。



バタバタしてしまってあまりお話できなかった方々、
本当にゴメンなさい。
偶然居合わせたお客様同士でまきまきパーティをされる様子、
とっても楽しかったです。

昨年諦めたことを1年引きずって、願いを叶えに!って
今年も買い足しに来ました~、って
ブログで見て狙ってた☆、って
チョー恐縮しながら、うれし涙をグッとこらえておりました。
一目惚れです、って
会場を1周して戻ってきました、って
こっちは私の分でこっちはプレゼント用!、って
旦那さまに!(と言いつつ自分で使うの~)、って
こんなに喜ばせてもらっていいのかしら。
このhappyモードをたっぷり入れて、
幸運をお返しできるようにと思いながら、
また織っていきたいと思います。

本当に、本当にありがとうございました!
くるっとまいて、happy連れて、
お出かけくださいませ☆












No.543|未選択Comment(0)Trackback