忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/07/29(Tue)09:59

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

『期間限定お祭り企画☆秋』のご案内

2012/08/31(Fri)19:03

これからのまきものジャストシーズン、
今年は新しいイベントが目白押しなのです。
9月末から10月にかけては、名古屋の百貨店での展示会、
11月末には香川の海の近くでのクラフトフェア。
名古屋も香川も初めての場所。
百貨店でお店に自分が立っての販売も初めて。

そこで、これも何かのきっかけ、新しい動きをしてみようと、
サンプルのように、いろいろ織ってみました。

素材はシルクでも、糸の質感や微妙な色味で
織った印象が想像と違ったり、
同じ糸を使っても、それをタテ糸で使うか、ヨコ糸で使うかで
かなり変わってくることも多い。

そんなにはたくさんの枚数はないけれど、
今秋は大阪でのシルクの個展がないし、
今後に勢いをつけちゃお、ってことで
新作ですが、ちょっぴりお得になってますので、
お好みのまきものがあれば、どーぞっ!

9月1日(土)のお昼12時に店開き、
9月7日(金)のお昼12時に店じまいします。

会期後、記事はあっさりさっぱり消えます。ドロン。
また、このサンプル内の織りパターンが
未来に新しいまきものとしてお目見えすることもあると思います。
(この企画内では追加は予定していません)
どれも1点モノ。
いつものように先着順のお買い上げとなり、
「同じものをつくって~」リクエストにはお答えすることが難しいので
その点もご了承くださいませませ。

それでは、お祭りが始まるまで、もうしばらくお待ちくださいませ♪




PR

No.387|Comment(0)Trackback

もう1枚~!!!

2012/08/23(Thu)18:58


0f347da7.jpeg















同じタテ糸で、色違いを織りまーす!

9月初め、準備が順調に進めば、
『期間限定お祭り企画』を
このブログでやってみようかしらと思っています。
あくまで、準備ができれば・・・、なのですが(笑)。
その時はこのblogと『つきまき』でお知らせしますね。





 

No.386|紡・織・編Comment(0)Trackback

脱脂・脱水

2012/08/14(Tue)22:40

羊毛の洗い。
大きな桶で浸け置きした後、
少しずつほぐすようにして、新しいお湯に取り替えながら本洗い。
お風呂場でどっぷり腰を下ろして、
昨日は5時間。
洗い終わったら・・・。

2014.JPG















おばあちゃんもビックリ。

この後、軽く脱水して、干すんだけど、
固まりのままで乾かすと
繊維がそのままフェルトみたいに絡まっちゃうので
ほぐす、ほぐす・・・とにかくほぐす。
夜はどんどんふけていく・・・。






 

No.385|紡・織・編Comment(0)Trackback

月夜

2012/08/07(Tue)17:50

小窓から見上げると、金メダルみたいな月。
きれいな夜空。

a0874413.jpeg



























No.384|紡・織・編Comment(0)Trackback

夏には白シャツと、秋にはチョコ色コートと。

2012/08/04(Sat)17:15

幅40cm位のシルクのまきもの。
10cm角のブロックチェック。
広げたり、ぐるぐる巻きにしたりと、
巻き方で印象がかなり変わります。
ビタミンカラーは、織っていてもテンションUP!
そんな気持ちがたっぷり入ってるのが伝わる?
「なんだか元気が出ないなぁ・・・」、
だったら、巻いてみて~。
もしかしたら、少しだけウキウキするかも。

2016.JPG







 

No.383|紡・織・編Comment(0)Trackback

目に涼しく

2012/07/26(Thu)17:58

小窓からみえる青い空、流れる雲は、
気分をスカーッとさせてくれるのですが、
流れる汗は止まりません・・・。

だから、せめて、

14b5a80d.jpeg









涼しそうにみえるまきものを織っています。




 

No.382|紡・織・編Comment(0)Trackback

夏じたく

2012/07/18(Wed)12:01

とーんとご無沙汰しているうちに、梅雨明けし、
ギラギラ太陽がまぶしい季節になりました。

その間に私、白内障の手術を受け、
ただ今、おとなしく暮らしています。
目は、血管が集中しているし、脳にも近い、
感染症や併発する病気にも注意する必要があるため、
3ヶ月くらいはボーっとしていないといけないのだとか。
(大丈夫、とっても得意です!)
今思うと、これまで濃い霧の森にいたみたい。
霧が晴れると、足元の落ち葉も、小枝にとまる鳥も、
新しい世界に来たみたいに見える、見える!
私は強度の近視なので、
遠方を見るメガネは作らなきゃいけないんだけど。
(それは、視力が安定してから。)
秋冬のオンシーズンのためにも
今年の夏は今後の作戦を練る夏にしようと思います!

暑い暑い夏を迎えるにあたって
プレゼントしていただいた生地でダダダッと☆

2022.JPG















夏じたくは、ばっちりです☆
でも、ミシン仕事みたいに、
ずっと下を見たり、
細かいミシン目に集中するのはNGだったのよね~(笑)。
はーい、注意しま~す。






 

No.381|未選択Comment(1)Trackback