忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/04/30(Wed)23:02

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

お引越し

2011/02/08(Tue)18:23

縁あって、となりまちに引っ越ししました。

思っていた以上に用事が多くて、

何度も現実逃避しそうになりましたが、

少しずつ居心地よく暮らせるようになってきました。

201103.JPG










大きな窓から入る光と風。

視線が抜けるから、ぽ~っとできます。

「丸見え」ってことでもありますが(笑)、

閉じるのがもったいなくて。

ま、「百貨店の催場で実演?してる」と思って、

気にしなきゃいっかと。

自分が思うほど、きっと周りは見てないよ~んと、能天気な私。

でも、まだまだ…

201104.JPG













当分、ダンボール生活が続きそうです。

そんな中でも、

201105.JPG










ぼちぼち織りはじめています。

この場所でどんなモノが生まれてくるか、

自分でもトテモ楽しみです。

PR

No.320|未選択Comment(0)Trackback()

蒸し担当の野田くん

2011/01/12(Wed)14:35


先日の炭化事件から、まだ日は浅いですが

お仕事に必要だから、早々に新しいパートナーを。

9cd72c25.JPG















野田琺瑯、ホワイトシリーズのストックポット。

梅干を漬けたり、米びつにされる方が多いようですが

直火OKで、深さもあり、白いので染めにも最適。

わたくし、ふつつかものでございますが、

永くお付き合いくださいますよう

どうぞよろしくお願いいたします。


No.318|未選択Comment(0)Trackback()

炭化は本当だった!

2011/01/09(Sun)19:33


年明けそうそう、こんな話もどうかと思うが、

自分への戒めのため、書くことにした。


前回のblog、地道な「解毛(かいもう)」作業の後、

カーダーと呼ばれる機械に何度かほぐした毛を通して

毛の方向をそろえる「カーディグ」という作業をする。

その後で、つくりたい布をイメージしながら

紡ぎ車で糸を紡いでいく。

糸は、紡いだままでは撚りが戻ってしまうので

木枠に巻き取って、蒸し、「撚り止め」をする。


先日、撚り止め作業をしながら、別の毛をカーディングしていた。

ついつい カーディングに夢中になってしまい、

私は、うっかりすっかり撚り止めしていることを忘れていたのだ。

カーディングが終わり、夕飯の準備をしようかとキッチンへの扉を開けると

なんちゅうニオイ!!!!!

沸騰して5分程度蒸せばいいものを

少なくとも一時間以上は火にかけていたのだ。

恐る恐るフタを取ると、ホーロー鍋の内部は茶色くスモーク状態。

木枠の糸は一部が溶けたような形状で炭化していた。

・・・無残。

c9d6b7d0.JPG












でも、火事にならなくって、本当に良かった~。


その時、思い出したのだ。

ウールの性質を紹介されていた本に書かれていたこと。

  『 化学繊維はすぐ溶けて発火するが、

   羊毛は火を出さず「炭化」するので、

   火事になっても火が燃え移りにくく、有毒ガスを出さない 』、と。

だから、事故で火だるまになる可能性のあるカーレースの

レーシングウエアはウール100%のものが多いらしいし

カーテンやカーペットなどにも適している。


今回の件は実証実験ではなく、もちろん単なる私の不注意なのだが、

ウールの底力を目の当たりして、感動したのも事実。

深い深い反省と共に、大災害にならなかった幸運に感謝し、

キッチンタイマーを買おうと、強く決心した。

No.316|未選択Comment(1)Trackback()

まだまだ成長するアボカド

2010/10/13(Wed)14:10


根も茎も葉も、ぐんぐん成長しています。

向きを変えても、いつの間にか

葉っぱを太陽に向けて・・・。

20101012.JPG






















大阪の「いるふ。」さんでの『つきまき展』も半分過ぎました。

次の制作のため毎日お店にいることができず

お目にかかれない、お話できない方がいて残念です。

鏡の前であれこれまいて、遊んでくださいね~!

今回はまきものひとつひとつに個別のタグを付けたり、

この1年半の『つきまき』の道のりを冊子にまとめたりして

少しですが、紹介しています。

ご覧いただき楽しんでもらえるとうれしいです。

会期は今週の土曜日、16日までです。

『つきまき』のまきものは展示会が終わるとすべて撤収します。

ご興味、お時間ございましたら、足をお運びくださいませ☆

(15・16日は在廊しています)

No.304|未選択Comment(0)Trackback()

何でしょう?

2010/09/18(Sat)11:14


20100918-1.JPG











リネンであみました。

さて、何でしょう?



コースターです。

20100918-2.JPG











いつものカップには ちょうどサイズのコースター。

『何にでも合う』  は便利だけど、

『これにピッタリ』 は気持ちいい。


No.298|未選択Comment(0)Trackback()

成長するアボカド

2010/09/16(Thu)12:21

20100916.JPG












芽には枝のようなものがピコピコと、

太い根っこもいきいきしています!

もう少ししたら土に植えた方がいいのかしら?

No.297|未選択Comment(0)Trackback()

大笑い

2010/09/02(Thu)12:03





映画 「ヤギと男と男と壁と」

か・な・り、笑えます☆

No.293|未選択Comment(0)Trackback()