忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/05/01(Thu)14:28

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

思ったようにはならないけれど

2014/02/07(Fri)15:29

色づき始めた蜜柑の段々畑。
そんなイメージでオレンジとグリーンとブラウンの糸を選ぶ。
タテ糸を張る。

 

どうしてこうなる?歌舞伎カラー…。

ヨコ糸は、オリーブとこしあんをプラスしてみようか。



ん、カブいては、ない。
懐かしの原風景?
おばあちゃまのコーデュロイ?

きっと巻くとまた印象が変わるのだろう。
それで、いいのだ。
 
 
 
 
 
 
 
PR

No.451|紡・織・編Comment(0)Trackback

タマ

2014/02/06(Thu)15:50

どんどん、増殖しています。



2月の『つきまき』のリストウォーマーにも
ポチッとセットしてみたのですが、
まきものの端にポチッ、バッグの片隅にポチッ、
なんか、いい。
その瞬間、意思や意味を持ったみたいにキマルのだ。
空間がしまる。

今読んでる本「流れとかたち」、とても興味深い。
『流れをよくする(スムーズに動く)ように、形はつくられる』のだそう。
例えば、一点からその領域に効果的に伝わる形が『樹状構造』。
木の葉の葉脈、毛細血管や脳の神経細胞、雪の結晶、
河川の流れから都市の集落、社会構造、通信ネットワーク…。
流れるものが水であれ、熱であれ、電気であれ、情報であれ、
隅々まで伝わるのに、樹状構造が最も効果的なデザインで、
伝わるということは、生き続けることだから。

卵、地球、ガッツポーズのグー…、
生きるモトになる形、生きるを育てる形は
『球』かもね。





No.449|紡・織・編Comment(0)Trackback

クリスマス☆ウィークのお楽しみ

2013/12/17(Tue)20:16

来週は、クリスマス・ウィークです。
街のディスプレイがキラキラまぶしくて、
気温はグーンと寒くって、
突然ですが私、
プチ企画したくなっちゃって…



来週1週間限りですが、
今年最後、まきものを販売いたします。
いくつ完成するかはわからないのですが、
今回、この企画のために
これぞ!と思う糸を見つけてきたので、
追加オーダーが受けられず、
先着順、一点モノになります。
12月22日(日)になった夜12時、
こちらのblogにUPしますね~。

織っているとき、
クリスマスソングを口ずさんでいて、びっくり!
はずかしー。
お時間ございましたら、
のぞきにいてくださいませ☆







No.444|紡・織・編Comment(0)Trackback

今年のmyルームシューズ

2013/12/03(Tue)12:04

早く編まなきゃ、早く編まなきゃと言ってるうちに寒くなり、
冷えが足先から上がってくる季節になって、
さらに緊急度UP!

十数本の糸を引き揃えて編むルームシューズは
私の冬の定番、必須アイテムなのです。

今年のルームシューズは…

 
ぬくぬくで~す♪

 
途中で糸が足りなくなりました(笑)。
自分用だから、へっちゃらだよーん。








No.443|紡・織・編Comment(0)Trackback

羽化的

2013/11/09(Sat)17:22



ぷいぷいって振ってそうな羊のしっぽや、

 
シャラランって何かが鳴りそうな肌触り。

縮絨する変化は、サナギから蝶へと羽化するよう。

無骨に凸凹で勢いとぬくもりがきゅっとこもっている。
そんな布になりました。











No.442|紡・織・編Comment(0)Trackback

練乳ホワイト

2013/11/07(Thu)11:18

ポコポコした手紡ぎウール。



どういう仕上げにしようかと、縮絨具合を思案しながら
ふんわり織っています。









No.441|紡・織・編Comment(0)Trackback

練習しよう!

2013/11/03(Sun)22:28

紐を織りたい。



織りのクセが出るみたい。

練習あるのみ!







No.440|紡・織・編Comment(0)Trackback