忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/05/02(Fri)14:22

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

さあ

2013/11/01(Fri)15:07

しっかり紡ぎましょう!











PR

No.439|紡・織・編Comment(0)Trackback

次は大阪。

2013/09/18(Wed)17:20


名古屋では台風や大雨の中、あっという間に1週間が終わりました。
 まきものを手渡す時、
おでかけが楽しくなりますように、
あなたの暮らしのちょこっとした彩りになりますように、
いっぱい使ってもらえるかなあ、
味わい深くなるかなあ、
どんなお洋服と合わせて巻かれるのかしら、
ピンチの時、チカラになるかしら、
あなたがキセキに出会う時、そばにいることができるかしら、
どうか、どうか・・・って祈ってしまいます。
織るのは確かに私なのですが、
ご縁あって、どなたかのもとに届いた時から、
はじめっからその方のモノだったかのように溶け込んでほしくて。
『私のモノ』でなく、『あなたのモノ』であってほしくて。
祈りは、私にとって「私を抜く」、っていうか、
送り出す儀式なのかもしれません。
名古屋でご縁があったみなさま、本当にありがとうございました!

さてさて、今年も大阪で展示会をします。
10月の半ば過ぎごろ。
ただ今、DM作成中。
いよいよ「ちょいみせ」、はじめまーす!

まず、織りはじめたのは、

 

展示会をするたびにリクエストが多かった、
シック・ダークカラーのシルクの大判。
紺系です。
無地っぽいけど、透かし模様のような柄があるので、
このシリーズ、『miss(御簾)』と呼んでいます。
ま、呼んでいるのは、私だけですが。








No.429|紡・織・編Comment(0)Trackback

織りひも

2013/07/18(Thu)19:53

道具は道具。
それぞれに合ったように使いやすくつくってある。
私が使っている織り機NO.1は、40cm強の幅まで織れるのですが、
ちいさくても4、5cm幅が限度。
今回のような2cmくらいの幅のモノは、
織っているとタテ糸の両端がフラフラする。
カード織り、習いたいなぁ。

3fc6dae2.jpeg












時間はかかったけど、織りひも完成。


3c8d3f7a.jpeg











やっぱ、ロールしたくなる。

これを使って出来上がり品をお披露目できるのは
8月末の山ノ上マーケットの予定。

(※パンフレットご希望の方は、お名前・ご住所を
   ukiukiteto@yahoo.co.jp までお知らせ下さい。)

ロールを見てると、
「加工しなくても、これはこれでいいかな~」って思う。
素材好きなのデス(笑)。











 

No.423|紡・織・編Comment(0)Trackback

「ゆいて」、ありがとうございました。

2013/07/08(Mon)17:33

すでに1週間ほど前になりますが、
東京でのYAUYAUさんとの二人展
『ゆいてあきない かわいとや』では
多くの方々にお越しいただきました。
織り布をYAUYAUさんがバッグのアクセントに使って下さって、
そのバッグをお気に召された
Gallery FIRSTLIGHTのオーナーさんが
二人展を企画、ご依頼くださいました。
毎朝、ギャラリーのお隣の鷲神社さんに
「今日もお邪魔しますね~」ってご挨拶。
お客様やギャラリーの常連の皆様は
気持ちのいい方々がとっても多くて、
あっという間の9日間でした。
足元の悪い中お越しくださった方も多く、
本当に感謝しています。
お久しぶり☆の笑顔に会えたり、
キッチュなアイテムに興奮したり、
新「まき論」コレクション会場のように華やいだり。
たくさんのご縁とつながった実感ヒシヒシの二人展でした。
YAUYAUさん、刺激をありがとね~。
オーナー、「姐さんっ」と呼ばせてください(笑)。
お越しいただいた多くのお客様、
次回、お目にかかれる時はもっと楽しんでいただけるようにと、
さらにハッスル(古?)してつくります!
本当に、ほんとうにありがとうございました!

8月末、京都の南山城村での夏イベント、
『山ノ上マーケット』に参加しまーす。

580ce99a.jpeg












チビバッグになる予定。
その次は9月初旬に名古屋のタカシマヤさんで二人展。
10月には大阪で個展を予定してます。
夏バテしてるヒマはなし。
夏野菜をどんどん食べて、織るのだぞ。











 

No.422|紡・織・編Comment(0)Trackback

ほほえみの色

2013/05/04(Sat)18:27

b1f39593.jpeg























やさしい色だなあ。

5月25・26日(土・日)、クラフトフェアまつもとに参加します。
楽しみだなあ。
晴れるといいなあ。








 

No.418|紡・織・編Comment(0)Trackback

2013/04/30(Tue)19:57


9648ddc2.jpeg























今の私の色。
私の心の形に、紙一重の隙間を残しながら、すーっとはまった感じ。
いつも好きなように織っていると思っていたけれど、
知らないうちにいろんなもんが引っかかっているんだ。
頭では気付かないことを、心は敏感にサトって、
「そろそろかな?」って時に、こういうのを織らせてくれる。
自分を取り戻す、というより本筋を示すように。
まるで、『復活の儀式』のように。

今年の春は、ピンクをよく織った。
必要以上のエネルギーをそそいで、
使命のように織ってた。
今になって、漠然とその理由に気付いて、納得して、
知らないうちに勝手にかかってた呪縛から、
少し解放された気がする。

だから、今、機にかかってるピンクが終われば、ひと区切り。

3f339d8c.jpeg























新たな、大きな、課題を授かって、ひと区切り。
「モノをつくる」仕事を選んでしまったんだ、私は。
でもそれは、必然だったんだろうと思うと、
妙に感慨深い。








 

No.417|紡・織・編Comment(0)Trackback

オトイロ 2

2013/04/21(Sun)11:48

想像力がプクプク 浮かんでくる瞬間。

b09b91ea.jpeg




















No.416|紡・織・編Comment(0)Trackback