忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/05/04(Sun)14:55

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

夏には白シャツと、秋にはチョコ色コートと。

2012/08/04(Sat)17:15

幅40cm位のシルクのまきもの。
10cm角のブロックチェック。
広げたり、ぐるぐる巻きにしたりと、
巻き方で印象がかなり変わります。
ビタミンカラーは、織っていてもテンションUP!
そんな気持ちがたっぷり入ってるのが伝わる?
「なんだか元気が出ないなぁ・・・」、
だったら、巻いてみて~。
もしかしたら、少しだけウキウキするかも。

2016.JPG







 
PR

No.383|紡・織・編Comment(0)Trackback

目に涼しく

2012/07/26(Thu)17:58

小窓からみえる青い空、流れる雲は、
気分をスカーッとさせてくれるのですが、
流れる汗は止まりません・・・。

だから、せめて、

14b5a80d.jpeg









涼しそうにみえるまきものを織っています。




 

No.382|紡・織・編Comment(0)Trackback

木蓮ホワイト

2012/04/16(Mon)18:09

栃木のsahanさんでの個展、会期中、会期後にかかわらず、
多くの方にお越しいただだき、まきまきして楽しんでいたと
オーナーさんからも伺いました。
本当にありがとうございました!
どんどんまいてお出かけしてくださいね~。

桜がはらはらと散りはじめ、うっとりしちゃいます。
木蓮も大好きで、つい足が止まります。

白木蓮の花のように、しっとりとしたシルク。
大判の白もいいなぁ~。

7b5c00eb.jpeg






















No.374|紡・織・編Comment(0)Trackback

2012 仕事始め

2012/01/15(Sun)13:24

すでに年が明けて半月が経ちました.

今年の仕事始めは、手紡ぎウール。
素材の変化していく姿、紡ぎ織る作業、
知れば知るほど感心する特性、
品種や個体差でバリエーションがある楽しさ、
ウール、魅力的です。
すっごく。
3月には羊のイベントもあり、今から楽しみです。


2013.JPG












『つきまき』や展示会でどんなスパイスを効かせようかしら。
いろいろと思案中で―す。
今年もどうぞよろしくお願いします。






 

No.361|紡・織・編Comment(0)Trackback()

ウチにはスリッパがない。

2011/12/21(Wed)17:00

冬のウチは冷える!
訪問客には大変申し訳ない。
だから・・・、
005.JPG












今日はお友達姉妹がいらっしゃる。
ウェルカム・シューズをどーぞ。



 

No.358|紡・織・編Comment(0)Trackback()

冬の必需品

2011/12/01(Thu)15:27

ウチは1階で、フローリング。
冬の足元の冷えはキツくてこたえます。
なので、
cfc2c690.JPG










ルームシューズが手放せません。
昔、使っていた織り糸を何本も合わせて編んだものです。





No.357|紡・織・編Comment(0)Trackback()

ゆるむ

2011/08/29(Mon)18:15

013.JPG











ペダルを踏むリズム、
回転する音、
ふわふわの触感。
羊毛は糸になってボビンに引き込まれ、
私は眠気におそわれる。

たまに、目を閉じている自分に気付いて
びっくりすることがある。
糸紡ぎには気持ちを緩める作用があるみたい。


No.345|紡・織・編Comment(0)Trackback()