忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/05/04(Sun)20:44

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ダメダメな時は

2011/08/23(Tue)14:57

イライラ、ムカムカ、気持ちがささくれ立ったり、
どよ~ん、ずし~んと心が重くなったり、
なんで、どうしてって自暴自棄になりそうな時、


703.JPG











『解毛』 おすすめします。

心と体は連動しているようで
やわらかい羊毛をゆっくり静かにほぐしていると
自然と呼吸が整うのです。


 

PR

No.343|紡・織・編Comment(0)Trackback()

フライングですが…

2011/07/19(Tue)12:42


7月の『つきまき』のcloseまで10日ほどありますが
8月の『つきまき』準備は着実に進んでいます。

net-shopでは、想像力を膨らませてご購入していただいたり
先にご入金いただいたり、
お手元に届くまで少しタイムラグがある…などなど、
お客様にいろんなリスクを背負ってもらうことになるので
私も何か、とプレゼントをご用意しています。
できれば、まきもの同様、その月をイメージしたモノを。

で、ここでちょいみせするのはフライングかな~
とも思ったのですが
8月のプレゼントは、コレ ↓ 。

5a7adecb.JPG










まきものは、7月の『つきまき』の「深く、深く…」です。
色違いもいくつかつくってます。
男性の方がご購入される場合は ―― 検討します。

7月の『つきまき』は、7月31日の夜12時まで。
8月の『つきまき』は、8月1日になった夜12時、
シンデレラ・タイムにopenします。

No.338|紡・織・編Comment(0)Trackback()

広がる可能性

2011/06/13(Mon)23:36


まきもののミニチュアサンプルとして織ったのですが
新しい何かが生まれそうな予感。
少ししっかりしたカラフルな帯。
いつ形になるか、わかりませんが、
乞うご期待くださいませ☆

335.JPG










No.333|紡・織・編Comment(0)Trackback()

3月だけど寒いので

2011/03/10(Thu)18:05


3月の朝。
ちょっと前は、雪。

28cc68cb.JPG










今朝は、霜。

220.JPG










庭の木の新芽はふくらんでいた。
確実に春は近づいている。

No.325|紡・織・編Comment(0)Trackback()

干し網

2011/01/16(Sun)16:39


006.JPG












いい仕事してくれます。

No.319|紡・織・編Comment(0)Trackback()

仕事初め

2011/01/05(Wed)18:31


明けましておめでとうございます


多くの方々に支えられて織る仕事を続けられていること、

実感し、感謝でいっぱいです。

その思いは年々強くなっていきます。

薄紙を重ねるようにしか技術は上達しませんが

今年もじっくり確実に重ねていけるよう、

ひとつひとつつくっていこうと思っています。


そんな気持ちを象徴したような作業が

今年の初仕事です。

001.JPG












解毛(カイモウ)といって、文字通り、洗った毛を

ゴミや草や短い毛を取り除きながらほぐす作業。

朝から寝る前までひたすらやっても、マフラー2枚分くらいの量。

まるで、もやしのヒゲ取りや さやいんげんの筋取りのような、

と~っても地味で、すっごく時間がかかる作業なんですが、

実はかなり重要!

解毛を丁寧にしておかないと、

カーダーで毛を整える時に毛が痛んだり

手紡ぎ独特の空気感のある糸に仕上がらない。

どんな手仕事も同じだと思うんですが、

目に見えない作業をひとつひとつ丁寧にこなしてこそ

きちんとしたモノになる。

ね、新年にピッタリの、気が引き締まる仕事でしょ。

解毛、私、結構好きなんだよね~。

やり始めると止まらなくなっちゃう。

こんな地味な私ですが、

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

そして、皆様にとってhappyあふれる一年になりますように☆


No.315|紡・織・編Comment(0)Trackback()

オーダーへの気持ちの変化

2010/12/08(Wed)10:20

あっという間に12月がやってきて

気がつけば今日は8日。

師走感 満載 の日々です。


SHELFさんでの『カシミア展』にも

多くの方々にお越しいただき、とっても感謝しています。

今年は3つの展示会をしたのですが

繰り返し足をお運びいただいた方もたくさんいらっしゃいました。

お目にかかれた方もそうでなかった方も、

寒い季節が今までよりちょっと楽しみになって

いただけたとしたら、うれしいです。


以前は私、オーダーを受けていませんでした。

というのも、私が使っている糸は定番カラーではないので

物理的に受けづらいことや、

同じものを何枚もつくるのは機械の方が得意だし、

デザインをきちんと記録しておくようなマメな性格ではないこと、

オーダーを受けてそのようにつくっても

お客さんのイメージと違うことも割とありそう、

…等々の考えから、結論 『私はオーダー向きじゃない』 。

ところが、昨年のSHELFさんの展示から

お試しでオーダーシステムを組み込んでみて、

私にもできるやり方があると思えるようになりました。

お使いいただく方のことを考えながら

出来上がりを楽しみに待って下さっている方の気持ちを

しっかり受け止めながら、つくっていくというのも

新しい喜びになりました。

もちろん今でも、ホイホイ受けることはできませんが、

状況、意識、経験値、環境、出会い、勢い…

いろんな要素の変化で、

無理だと思っていたことが 『できるかも』 に変わることは

案外たくさんありそう。 (パソコンのCMみたい)

初めて勤めた会社で教わったこと、「plan-do-see」。

大切な基本を教えてもらってたんだと

ひしひしと感じています。


20111208.JPG












ビターチョコのようなとろけるまきものになりますように☆

オーダー、確かに承りました!

No.314|紡・織・編Comment(0)Trackback()