忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/07/16(Wed)23:11

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

手紡ぎコットン

2007/02/26(Mon)23:07



春夏用にふっくら手紡ぎコットンで織っています。
市販の糸なのですが、白と藍染で。
羊毛に比べて綿は繊維が短く、私にはまだ紡げません。
でも、いつか…。

PR

No.68|紡・織・編Comment(0)Trackback()

久々に

2007/02/25(Sun)21:21

今日はお香の気分だったので
年末に買っていた沈香を焚く。
久しぶりでお香立てが見つからず探していたら、
高知の竜串で採集していた珊瑚の化石が目に付いた。
ん~、よい感じ。

20070225-1.jpg









そして、これまた久々にカバンをつくりたいと思って 織っている。

20070225-2.jpg








タテ糸は太目のリネン、ヨコ糸は染めた綿テープ。
刺子チックな布です。

No.67|紡・織・編Comment(1)Trackback()

親子です 2

2007/02/24(Sat)23:16



これがガラ紡の「杉+タマネギ」染めのどんぐり帽です。
画面の色より 実物は少し淡い感じ。
親子シリーズって
見てても、つくってても、想像しても 楽しいぞ~。

No.66|紡・織・編Comment(0)Trackback()

親子です

2007/02/24(Sat)14:07



ガラ紡という糸(紡績の名前かも)がある。
ガラ紡で織った布が 和紡布(わぼうふ)。
石鹸なしで体洗えます、汚れ落ちます、そううたって
体を洗うタオルや食器洗い用の布として出ています。
コットンの短い繊維を 空気をいっぱい含む紡績の仕方で
糸に仕上げられているので
柔らかくて気持ちいいの。
・・・というわけで、そのガラ紡の糸をコチニールで染めて
どんぐり帽を編みました。
お母さん用はニット帽タイプでスッキリとかぶれるタイプ、
おこちゃま用はとんがり+ふっくらタイプ。
か、かわゆい。

ひきつづき、ガラ紡を「杉+タマネギ」で染めた糸でも
ペアペアで編んでいます。

ちなみに、お母さん用は長編みで編んでいるので
適度に風も通りそうで、夏でもかぶれそうです。

No.65|紡・織・編Comment(0)Trackback()

織りあがり

2007/02/21(Wed)15:13



地味になるかと思ったけど
巻いてみると 格子の水色が引き締めてくれて
いい感じ。

No.64|紡・織・編Comment(0)Trackback()

今、織ってます

2007/02/17(Sat)14:27



幅が40cmちょっとあるストール。
いつもより細かい格子(5cm弱)です。
茶系と水色で。
とってもスィートチョコ。
いえ、きっとビターな巻き心地になるでしょう。

No.63|紡・織・編Comment(0)Trackback()

初織

2007/01/09(Tue)23:33

 

年が明けて やっと2枚織りあがりました。

今週末に2件のお店に持っていくために ひたすら織っているので

今日もまた家から一歩も出ませんでした。

そんな日は機の前からもあまり動かないのに

手近にあるものをあれやこれやとついつい飲み食いしてしまう。

私のおそろしい癖、今年も健在!

No.53|紡・織・編CommentTrackback()