忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/07/19(Sat)21:44

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

織り上がる

2015/01/18(Sun)21:07




ポコポコに紡いで、織りました。
2枚をつないでから、縮絨…

なのですが、2月の『つきまき』を先につくりましょう。
久しぶりに、シルクの予定。









PR

No.521|紡・織・編Comment(0)Trackback

20年前

2015/01/18(Sun)00:07


1月17日。
今朝、目が覚めて時計を見ると、5時50分だった。
実は去年もそうだった。
布団の中で、手を合わせる。

20年前の今日、私は突然の衝撃に飛び起きた。
浅間山荘事件のように、大きな鉄球がぶつかったのか?
「ドッキリ」仕掛けられた?素人やで~?
何が起きたかわからなかった。
一瞬、シンとした。
ベッドから転げ落ちる。
下に隠れようとしたが、
衣装ケースを詰めていたので、
蹴っても蹴ってももぐれなかった。
体が縦横に揺れて、じっとしていられない。
壁の土壁が降る。
ガラスの割れる音。
木のきしむ音。
そして再度シンとした。
「よし!となりの部屋のコタツの中に行こう!」
ほふく前進する。

長く激しく続いた揺れが、収まった。
外はまだ暗い。
さて、どうしたものかと思っていたら、外から人の声、複数。
地震の時は外に出ない方がいいと聞いたことがあるが、
ひとりじっとしてても仕方ないので出てみよう。
メガネが見当たらない。
コート着なきゃ。
階段を降りる。でも足元が変。
とにかく外に出ると、ざわつく人、放心して歩く人。
そうした人に靴を渡す。寒いだろうと布団を渡す。コートを渡した。

夜が明けてきて、やっと状況が見えてきた。
向かいの5階建てマンションの1階がなかった。
傾いたそのマンションでは救出作業。
うちは2階を建て増しした2階部分を間借りしていて、
1階に大家さん老夫婦がお住まいだったのだけど、
1階が南に30度くらいぐんと傾き、
その上に2階がちょこんと乗っていた。
玄関が歪んで扉が外に開いていたから、私は難なく外に出れた。
複数倒れた家具の隙間で、大家さんたちは無事。
変形している階段を足元確かめながら上がると、
食器や本が散乱、ベッドの上にラジカセと大きな鏡。
そのまま寝てたら頭に直撃だった。

20年前のその時、私は神戸の東灘に住んでいた。
震災当日の出来事より、
震災を通じて経験した多くのこと、考え感じたことが
今の私をつくっている、かなりそう思う。
といいつつ、今回は当日の状況を書いているだけ(笑)。
機会があれば、肝心な「その後」は、また。

21年目も粛々と始まっている。









No.520|未選択Comment(0)Trackback

ほぐしてゴミ取り

2015/01/12(Mon)14:35




羊毛は洗った後、ゴミを取り、ほぐして、繊維を整える。



コート代わりになるような
ちょっと大きめでホクホクしたのをつくりたい。

それにしても、ゴミが多い。
もう何日ゴミ取りとほぐしをしているんだろ。
草原をはしゃいで転がりまわるヒツジの笑顔が浮かんでくる。
やんちゃな子だったのかしら、なんて想像すると
地味な作業も結構楽しくて。

この先、繊維を整え、紡ぎ、撚りを止め、織って、縮絨。
道のり、まだ遠し!












No.519|紡・織・編Comment(0)Trackback

今年もまきまき

2015/01/08(Thu)13:01


年が明け、
七草粥も終わり…

ヒツジ年のはじまり。
白を紡ぎ、

 

正月にせっせと編んだリストウォーマー、



これから縮絨します。

今年もみなさま、楽しいこコトいっぱいしましょ☆








No.518|紡・織・編Comment(0)Trackback

早いもので

2014/12/28(Sun)22:39

一年、あっという間。
 
 
 
来年はヒツジ年。




No.517|未選択Comment(0)Trackback

感謝でいっぱい

2014/12/24(Wed)15:46


開始のお知らせもなく、
会期中の状況報告もなく、
あっという間に3日間の『くるっとまきもの展』が終わっていました。
たくさんの方々にお越しいただき、嬉しかったです!
ありがとうございました。



いくら考えても、ツイているからここまできたとしか思えない。
織る暮らしで、私はここ10年くらい生きている。
内戦だ、サイバー攻撃だ、不況だ、と騒がれるこの時代に。
以前からいっぱいまきものをお持ちにも関わらず、
新作を気にかけ、ベストマッチのお気に入りも手にしてくださる。
展示会をすると、私が元気にしているか様子を見に来てくれる。
10年使い続けてふかっとしたまきものを巻いてきてくれる。
ぴょんぴょんとはねた糸の補修を依頼してくれる。
虫喰いしちゃったまきものを巻いていらっしゃって、
お直しの方法を考えましょうか?と聞くと、
「平気!気にならないし。変?」と笑顔。
(気になり始めたらいつでもお声がけくださいね)
こっちの方がお似合いだとか、これと合わせるといいよ、とか
お客様同士、ファッションショーして盛り上がってくださる。
『合わせ』のお話をノリノリで聞いてくれ、未来や想像を語ってくれる。
展示と一緒に編み物サロンをしたため、
行き届かないことがたくさんあったにも関わらず、
夢中になって編んでくださいました。
(ご迷惑かけました。今後は方法を検討します。)
3日間、皆勤賞でご来店くださった方々や、
お友達や同僚と一緒にお越しいただいたり、
ネットで見て、友人が巻いてるのを見て、ついにやってきました!って。
こうしたあったかい思いを失望させていないかしら・・・。
ずっと使ってくださってる方がワクワクしてくださるかしら。
織っても織っても、紡いでも紡いでも、飽きません。
シンプルで繰り返す作業に、新鮮な発見が尽きません。
ひっそりじっくりやっていこうとすればするほど、
どれだけ多くの方々に支えられているかを実感しています。
いざ!という気合いの後押しに、
疲れた夜のお守りに、
旅のお供に、
そして、普段の暮らしの誰かのおとなりに
ふと気がつけば、いつもあるような布を届けたい。
私がいただいた多くのツキが
ラッキー来る来る、ハッピーもりもり!と、
布からみなさまへサラサラ伝わりますように。

10年強のうちに、ご覧いただく場所や販売スタイルが多様化し、
少しずつつくるアイテムも増え、
素材や材料の価格は上がり、
ひとりで動くには収拾がつかなくなってきました。
一度、整理し、変化させ、 新しく進めていこうと考えているところです。
これからもどうぞご贔屓くださいませ☆

本当にありがとうございました!
happy merry Christmas☆
 
 
 
 
 
 

No.516|作品展Comment(0)Trackback

関西初お披露目

2014/12/18(Thu)15:40


企画始めは、今年11月の東京での展示会
盛り上がるお客様の姿にチカラを得て、
どんどん展開していこう!と決意を新たにした企画、
―――『合わせ』。
関西で、初お披露目させていただきます。

色も、少しですが補充しています。



新しい布だけで合わせることもできますが、
すでにお持ちのまきものと組み合わせることもできますので、
『くるっとまきもの展』に一緒にお持ちくださいね☆








No.515|作品展Comment(0)Trackback