2025/04/29(Tue)23:37
×[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
No.||Comment|Trackback
2012/09/28(Fri)22:21
名古屋はお天気が続いています。
シルクのまきもの、いろいろ取り揃えて、お店開きしています。


お立ち寄りいただいた方々と、初めて会ったと思えないほど話しが弾み…。
楽しい時間ってあっという間に過ぎますね〜。
展示は来週の火曜まで。JR名古屋駅直結、タカシマヤ9階のクリエイティブギャラリーで、ちょこちょこディスプレイを変えて今秋の新作のまきまき提案をしながらお待ちしてまーす。
気分転換がてら、お時間ございましたら遊びにいらしてくださいませ!
PR
No.390|未選択|Comment(0)|Trackback
2012/07/18(Wed)12:01
とーんとご無沙汰しているうちに、梅雨明けし、
ギラギラ太陽がまぶしい季節になりました。
その間に私、白内障の手術を受け、
ただ今、おとなしく暮らしています。
目は、血管が集中しているし、脳にも近い、
感染症や併発する病気にも注意する必要があるため、
3ヶ月くらいはボーっとしていないといけないのだとか。
(大丈夫、とっても得意です!)
今思うと、これまで濃い霧の森にいたみたい。
霧が晴れると、足元の落ち葉も、小枝にとまる鳥も、
新しい世界に来たみたいに見える、見える!
私は強度の近視なので、
遠方を見るメガネは作らなきゃいけないんだけど。
(それは、視力が安定してから。)
秋冬のオンシーズンのためにも
今年の夏は今後の作戦を練る夏にしようと思います!
暑い暑い夏を迎えるにあたって
プレゼントしていただいた生地でダダダッと☆
夏じたくは、ばっちりです☆
でも、ミシン仕事みたいに、
ずっと下を見たり、
細かいミシン目に集中するのはNGだったのよね~(笑)。
はーい、注意しま~す。
No.381|未選択|Comment(1)|Trackback
2012/05/30(Wed)23:37
先週末、「クラフトフェアまつもと」は、とっても賑わっていました。
片付け時に一時、雨が降ったけど、
2日ともお天気なんて、
参加して初めてのことです。
1年ぶりの再会に、嬉しくて興奮したり、
同じお店でお取扱いされている作家さんにお目にかかれたり。
「ビビビの1枚」をチョイスされている様子には
いつ見ても、「モノをつくるって、幸せだなぁ」って実感。
お隣のブースのさっかさんにもお世話になりました。
ありがとうございました!
今回は何名かの紳士が、まきものをお買い求めくださいました。
なでしこレッドや、スモーキーピンクをさらりと巻くお姿は、
そりゃあもう、カッコイイの!
思い出すと、ニヤけちゃう。
帰るバスの中から、田植えの終わった田んぼが見えた。
梅雨の後、ギラギラの夏。
気が付けば秋、まきものオンシーズン。
どんな布をご覧いただこうかしらん♪
お楽しみに~☆
No.380|未選択|Comment(1)|Trackback
2012/05/25(Fri)00:14
今週末の26、27日(土、日)のクラフトフェアまつもと。
明日の早朝、出発です。
楽しんでいただけますように。
そして、晴れますようにj☆
No.379|未選択|Comment(0)|Trackback
2012/01/31(Tue)11:12
久しぶりに映画を観てきました。
大泉洋さんと原田知世さんが北海道月浦でかまえている
宿泊できるパンカフェ『マーニ』。
そこにお越しになるお客様との物語。
映画には、丁寧にたてられるコーヒーや
彩り豊かなお野菜や料理がたくさん出てくる。
大泉さんが窯で焼くパンがたまらなく、いい。
パンをふぉっと2つに分けるシーンが何度も出てくる。
いろんな人がいろんなパンを分ける。
「はいっ。」って渡す人も受け取る人も笑顔であふれている。
印象的なシーン。
しあわせって、やわらかいものの中に包まれてるのかも。
手でわれるほど、やわらかいもの。
半分に分けたはずなのに、分け合うと倍になる。
しあわせって、こうして伝わっていくのね。
もし、誰かをしあわせにできるとしたら、
手の届く範囲くらいなんだ、きっと。
パンは手で分けて食べよう。
なかからキラキラ、
しあわせがあふれてくるはずだから。
ちなみに私、『かもめ食堂』を観た後、
シナモンロールにハマっていました。
ずいぶん長い間。
No.363|未選択|Comment(0)|Trackback()
2012/01/27(Fri)12:02
こちらに引っ越したのは1年前のこと。
引っ越した翌朝に、
お風呂のお湯を出そうとしたら凍結していた。
その翌日は、台所の水が凍結。
山奥じゃないはずなんだけど・・・、笑っちゃいまいた。
なぜ、うちの周りだけこんなに強風が?
というくらい、風が舞う。
なぜ、うちの前で立ち止まって井戸端会議をする?
というくらい、知らない方が立ち話をしている。
夏に近所で工事もあり、少し居心地は変わりましたが、
庭の柿やグレープフルーツは彩りよく実り
(大家さんちのものです)、
田んぼの変化を側で見ることができることは
とっても贅沢な生活だと思う。
床は大好きなんだけど
モノが多いので、配置をもっと工夫しなきゃと
あれこれ考えています。
入居したときから、ずっと住んでいた感が満載でした。
でも、もっと贅沢を言わせてもらえるのなら、
すぐご近所に
しあわせなパンを焼いて下さる方に来てほしいっ!
なんなら、ウチの庭に窯を構えてほしいくらい、です!
願っていれば、叶うかしら。
No.362|未選択|Comment(0)|Trackback()
2011/12/31(Sat)12:22
今年も慌ただしいまま暮れようとしていまうs。
私自身に、というより、私の周りで
大規模だったり、個人的だったり、
動いて流れる年でした。
皆様のより一層の幸せをお祈りしています!
そして、本当にお世話になった皆様、
はつらつと前向きな姿で活躍していらっしゃる方々、
支えてくださった多くの皆様、
感謝でいっぱいです。
積み重ねた経験が見事な地層となって
揺るがず、ただそこにある、
そんな姿をご覧いただけるよう
日一日楽しく過ごしていきたいと思います。
すでに、ワクワクしそうな来年の計画が進行中。
どうぞ、2012年もご贔屓に☆
よろしくお願いいたします。
まずは、素敵な初夢を!
No.360|未選択|Comment(0)|Trackback()