忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/05/03(Sat)01:51

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

「4 の つき に まく」スタンバイ2

2009/03/31(Tue)18:42

今日1日パソコンと格闘。

やっと、net-shop 公開準備が整いました。

エイプリルフールにならなくて、ホッとしました~。

open は、4月1日 お昼12時 です。

写真をたくさん載せていますので、重いかもしれませんが、

最後までご覧いただけるとうれしいです。

 『 つき に まく 』 

よろしくお願いいたします。


5月も無事、お店開きできるように

4月も織っていきますよっ!

PR

No.217|未選択Comment(0)Trackback()

「つきまき」スタンバイ中

2009/03/29(Sun)22:39

4月1日 web-shop open に向けて

準備を進めています。

まきものは全部で6枚です。

大人っぽいものや、カラフルなもの。

楽しんでみていただけるように

いろんな巻き方や角度の写真を撮ったり

コメントしたりするようにとあれこれと考えています。

よろしければ、4月1日、『 つき に まく 』 を

チェックしてくださいませ。

みなさまのご感想をいただけたら うれしいです。


では、あと2日、無事にupできるように

ガンバリマス!




No.216|未選択Comment(0)Trackback()

準備中

2009/03/21(Sat)11:46

準備しています、着々と、ぼちぼちと。


今まで、お店に置かせていただいたり、

個展やイベントなどでまきものを見ていただいていました。

ここにきて、もう少しだけ幅を広げたモノづくりがしたくなりました。

日々の暮らしや季節を身近に想えるような。

使ってくださる方に思いをきちんと届けるような。

みんなの想像力を豊かにするような、もちろん私も!


そこで、このたび net-blog‐shop 始めます。

見て触れていただければ、つくり手と使い手の距離はぐんと縮まります。

netではそれができない代わりに、言葉や画像でお伝えする。

できるだけ丁寧に、思いを込めて、

イメージを膨らませていただけるようにお伝えできればいいな。

blog-shop のタイトルは

  『 つき に まく 』

ただいま、開設に向けての準備中です。

4月1日のお昼頃 open 予定です。

それまで、進み具合をここで紹介させていただきます。


話はかわりますが

冬の間に、あれよあれよという間に葉を落としていったサボテンくん。

先っぽから ふたばがひょっこり出てきました。

今、5ミリくらい。

かわゆすぎる~。


20090321.JPG









でも、サボテンの名前がわからないので、

「ピョン」と名付けて、声をかけています。

身近な春です。





No.214|未選択Comment(0)Trackback()

久々です

2009/03/10(Tue)11:26

もう 3月でした・・・。

以前からあたためていたコト、この春から始めようと思います!

4月1日にお披露目できるように、準備を進めていきます。


そんなにたいそうなことをするわけではないのだけど、

期日を決めたり、「やります!」 と公言しないと

どうも私は、ずるずる、のほほ~んとしてしまうようです。

春の芽吹く力をかりて、動きまーす。

20090310.JPG








 

No.212|未選択Comment(0)Trackback()

YUKIさんの日本初個展

2009/01/27(Tue)10:39


昨年末、スイスでお世話になったYUKIさんが

2月初めに東京恵比寿で個展を開かれます!

YUKIさんはフェルト素材を中心に作品を作られていますが

さて、今回の個展ではどんな素敵なテイストか

とても興味があります。


以下、YUKIさんから頂いたメールです。

 + + + + + + +

 
作品展は「organic - botanic」と題し、
お馴染みのマフラー、帽子、手袋などのフエルトの作品の他に、
 
*シルク製の袋に、エンガディーンのスイス松の木くずを詰めた香り袋
  (このアルフェンの香りは精神安定に役立つ上、タンスに入れれば防虫効果大なのです)
 
*スイスコットンにさくらんぼの種を詰めた、スイスお馴染みの湯たんぽ
  (暑い日は冷凍庫で似いれて冷し枕にも利用できます)
 
...など自然を利用したスイスならではの知恵を借りたオリジナル商品もご紹介します。
 
販売するものは全てTextile & Floral Worksの手作りで1点ものです。
 
またHandmade in Swityerland をテーマにわたしがセレクトした、
カラフルな紙から作られた楽しいカードや室内に飾れるオーナメント、
アッペンツェルに住む家族が制作する、手刷りの版画絵とポストカードも
ご紹介、販売致します。
 


 
 

 
場所は恵比寿駅近くののGinkgoフラワー
 

恵比寿駅からガーデンプレイスへ向かうSKY WALKという動く歩道(エスカレーターみたいなもの)
を利用すると便利です。
 
なお、展示会の初日、2月6日の夜はワインや暖かい飲み物、簡単なおつまみを用意して
「オープニングパーティー」と題して、わいわいお喋りの場をもうけますので、
都合が合えば、お友達も誘って気軽に遊びに来て下さいね。(スイスチーズも持って行く予定)
 

 + + + + + + +

1月も終わりに近づいて、グンと寒さも増してきました。

あったかいフェルトはきっと心もあたためてくれるはずデス。


No.211|未選択Comment(0)Trackback()

あけまして

2009/01/05(Mon)17:17

あけまして おめでとうございます

今年1年、みなさまにとって笑顔があふれる年になりますように


早速、仕事始め。

年末にゲットしてきたやわらかウールの洗い作業です。

20090105.JPG








うちの中に干すので、少しずつしか洗えませんが、

今週中には洗ってしまいたい!

今日みたいにあったかくて天気の良い日が

もうしばらく続きますように。


今年もやりたいことがたくさんありますが

欲張らず、素材の力をうんと借りながら

手づくりしていきたいと思っています。


No.208|未選択Comment(2)Trackback()

年の瀬

2008/12/31(Wed)12:04

十二支のはじめの年、ねずみ年が終わろうとしています。

新しいことを始めたり、初めての場所に旅したり・・・。

そして、多くの方に出会えて本当にお世話になりました。

こうして、日々楽しくモノづくりを続けていられるのも

支えてくれ、励ましてくれ、奇跡を分けてくれた方々のおかげ。

ありがとうございます!

毎日ひとつずつ、身近なhappy を数えて感謝して過ごしましょ。

来年もみなさまにとって、

たくさんのhappy が訪れる年になりますように☆




No.207|未選択Comment(0)Trackback()