忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/07/28(Mon)01:29

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

「ゆいて」、ありがとうございました。

2013/07/08(Mon)17:33

すでに1週間ほど前になりますが、
東京でのYAUYAUさんとの二人展
『ゆいてあきない かわいとや』では
多くの方々にお越しいただきました。
織り布をYAUYAUさんがバッグのアクセントに使って下さって、
そのバッグをお気に召された
Gallery FIRSTLIGHTのオーナーさんが
二人展を企画、ご依頼くださいました。
毎朝、ギャラリーのお隣の鷲神社さんに
「今日もお邪魔しますね~」ってご挨拶。
お客様やギャラリーの常連の皆様は
気持ちのいい方々がとっても多くて、
あっという間の9日間でした。
足元の悪い中お越しくださった方も多く、
本当に感謝しています。
お久しぶり☆の笑顔に会えたり、
キッチュなアイテムに興奮したり、
新「まき論」コレクション会場のように華やいだり。
たくさんのご縁とつながった実感ヒシヒシの二人展でした。
YAUYAUさん、刺激をありがとね~。
オーナー、「姐さんっ」と呼ばせてください(笑)。
お越しいただいた多くのお客様、
次回、お目にかかれる時はもっと楽しんでいただけるようにと、
さらにハッスル(古?)してつくります!
本当に、ほんとうにありがとうございました!

8月末、京都の南山城村での夏イベント、
『山ノ上マーケット』に参加しまーす。

580ce99a.jpeg












チビバッグになる予定。
その次は9月初旬に名古屋のタカシマヤさんで二人展。
10月には大阪で個展を予定してます。
夏バテしてるヒマはなし。
夏野菜をどんどん食べて、織るのだぞ。











 
PR

No.422|紡・織・編Comment(0)Trackback

『ゆいてあきない かわいとや』 はじまる

2013/06/23(Sun)10:13

革の作家 YAUYAUさんとの二人展、
昨日、初日を迎えました。



明るくって気持ちいい場所には
素敵な笑顔の方々が集まってくるみたい。
初めてお目にかかれるのに、旧知のお友達のように話が弾んだり、
目が釘付け&ハート鷲掴みのスタイリングやモチーフ使いでテンションUPしちゃったり、
ご縁の連鎖がつながったり、未来の出会いにつながる予感を確信したり…。
革と糸を結う、革や糸で結う『かわいとや』、見えないものも結んでたりして。

会期は6月30日まで。
私は24日(月)は不在ですが、できるだけ在廊させていただいて、
皆様から今後の手仕事のエッセンスやスパイスを、
お隣にある鷲神社から爽やかな風を感じて、
細胞をプルプルさせたいと思っています。

二人展の詳細は、
http://www.gallery-firstlight.com/ で!

それでは今日も、行ってきまーす。










No.421|未選択Comment(0)Trackback()

こんなの。

2013/06/11(Tue)15:21


こんなのや、

95b8b632.jpeg











こんなのを、

79f08025.jpeg











持っていきます。
今度の二人展 へ。
(YAUYAUさんのblogではコチラで紹介→






 

No.420|ちょいみせ 2013Comment(0)Trackback

2013/05/31(Fri)20:46

5月25・26日、今年のクラフトフェアまつもと。
素晴らしく、晴ればれの2日間でした。
まつもと同窓会のごとく、うれしい再会がいっぱい!
気持ち風合いに馴染んだまきものを持って来てくださる方も多く、
感謝と幸せ、てんこ盛りでした。
私の中でこうした感情や感覚を熟成させて、
ひそかに溶け込ませて紡いで織って、
また、ご覧いただけるよう、お届けできるよう、日々精進。
ブースにお立ち寄りくださったみなさま、多くのスタッフのみなさま、
本当に、本当にありがとうございました!

春ごろから幾度となく起こる不思議なご縁や考えさせられる経験は
もうしばらく続きそうです。
今年は、私にとってキーポイントの年なのかもしれません。
気を引き締めて、視野を広く、柔軟な平たい気持ちでいなきゃ、ね。

先ほど、左目の後発白内障のレーザー手術を受けてきました。
白内障の手術をしたのは、ちょうど1年前。
昨年のまつもとから戻ってすぐのことでしたから。
視力が落ちたみたいとは感じてました。
白内障では、白濁した水晶体を削って、レンズを入れるのですが、
残した水晶体が次第に曇ってくると、また見づらくなる。
濁った水だと川底が見えないように、
白濁した水晶体では、網膜に光が届かず、見えないのだ。
そのため、レーザーでピンホールを開けて網膜に光を届ける。
処置室から出て、びっくり。 「・・・見える。」

すごいぞ、光!

曇るって、気が付かないうちにじわじわ曇るんだ。
で、いろんなものを覆い隠す。
大切なものは、もうそこにあるのに。
でも、ひとすじ光が射すだけで、世界は変わる。
光って大切なのね。
見たくないものまで見せちゃうかもしれないけど、
まっすぐ進む光と、それが映しだすものには、
立ち向かうチカラも乗り越えるチカラも、充分ある。
目にさす光ですら、光はチカラ。
心になら、なおさら。
曇ったり、重くなったりもするけれど、
心にまっすぐなひとすじの光を!
雲間から地上に届くような確かでやわらかい光を。
そして目を閉じて、闇の中で心にチカラをしみこませ、
時がきたら、またゆっくり目を開けよう。
大丈夫。

おぉーっと、意識が暴走するとこだった。
初夏のまつもとのお次は、梅雨明けに東京で二人展。

1e47ae75.jpeg











まつもとで出会った革のバッグ作家・YAUYAUさんに
お声掛けいただいて、展示会が実現。

詳しくはコチラに → 

YAUYAUさんのバッグの内袋の一部に私の織ったまきものを。
そんなオーダーも受けられるかな~なんて。
私は幅10cmくらいのチビまきと幅20cmくらいのサイズのまきものを
持っていく予定です。

DMご希望の方は、郵便番号・ご住所・お名前を
ukiukiteto@yahoo.co.jp までお知らせください。








 

No.419|未選択Comment(0)Trackback

ほほえみの色

2013/05/04(Sat)18:27

b1f39593.jpeg























やさしい色だなあ。

5月25・26日(土・日)、クラフトフェアまつもとに参加します。
楽しみだなあ。
晴れるといいなあ。








 

No.418|紡・織・編Comment(0)Trackback

2013/04/30(Tue)19:57


9648ddc2.jpeg























今の私の色。
私の心の形に、紙一重の隙間を残しながら、すーっとはまった感じ。
いつも好きなように織っていると思っていたけれど、
知らないうちにいろんなもんが引っかかっているんだ。
頭では気付かないことを、心は敏感にサトって、
「そろそろかな?」って時に、こういうのを織らせてくれる。
自分を取り戻す、というより本筋を示すように。
まるで、『復活の儀式』のように。

今年の春は、ピンクをよく織った。
必要以上のエネルギーをそそいで、
使命のように織ってた。
今になって、漠然とその理由に気付いて、納得して、
知らないうちに勝手にかかってた呪縛から、
少し解放された気がする。

だから、今、機にかかってるピンクが終われば、ひと区切り。

3f339d8c.jpeg























新たな、大きな、課題を授かって、ひと区切り。
「モノをつくる」仕事を選んでしまったんだ、私は。
でもそれは、必然だったんだろうと思うと、
妙に感慨深い。








 

No.417|紡・織・編Comment(0)Trackback

オトイロ 2

2013/04/21(Sun)11:48

想像力がプクプク 浮かんでくる瞬間。

b09b91ea.jpeg




















No.416|紡・織・編Comment(0)Trackback