[PR]
2025/05/04(Sun)00:16
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いい加減が、よい加減。 織ったり、染めたり、紡いだり。 教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)
2009/11/08(Sun)11:38
11月7日、大阪「いるふ。」での個展、
無事終わりを迎えることができました。
もっとこんなモノもつくりたかった、
タグも変えたかった、
羊のことや織り、紡ぎや素材のことをわかりやすく紹介したかった・・・
やりたかったこと、できなかったことも山ほどあるのですが
そんな思いより、
出会えた方々の笑顔や使いこんでいい味だしてくれたまきものにふれると
地味に地道につくって、ただそれだけでも楽しいんだけど
+α の贈り物を持ち切れないほどたくさんいただいたことを
本当に実感しています。
今年は今までで一番「つくる」ことに時間をそそいだ年でした。
(って、まだ終わっていませんが・・・)
そんな中、何度も何度も「わたしはどんな布をつくりたいんだろう」と
自問自答していました。
気持ちいい布、それだけでもない。
素材を生かした布、ううん、違う。
「まきたいっ!」って思ってもらえる布、そりゃそうだけど・・・。
毛をほぐしてほぐして、紡いで紡いで、織って織って、洗って洗ってと
手を動かしていて、わたし、気付いちゃったんです。
いつも そこに ある 布 が、つくりたいんだって。
ちっちゃい女の子がくるっとまいていて、
「それ、似合ってるね☆」って声をかけられて
「おばあちゃんがいつもしてるのをもらったんだ~」
その布が、もし私がつくった布だったら、なんか幸せ♪ とか。
運悪く家が火事になってしまって、
慌てて逃げた時に頭からかぶった手元にあった布、
ところどころ黒くすすけてる布は、もしかして昔わたしが織った布? とか。
芝生の上でお弁当を食べてるお兄さんがお尻に敷いてる布、
その後パタパタはたいて、くるりと首にまいて去っていく。
1日中、くたくたになるまで働いて、
ソファでバタッと倒れこんで寝てしまったおとうさんに
「親父、おつかれ!」って息子がそっと掛ける布。
旅行鞄にはなぜかいつも入っている布。
特別じゃなく、気がついたらそこにあった布は
「使ってくださる方の」布であって、「誰がつくった」布じゃない。
そんな名もない布をつくり続けたい。
小学校の卒業文集で『将来の夢』が書けなかった(だって、ないんだもん)
年季の入った筋金入りのノーヴィジョンの私が、
将来に夢を持つなんて、こりゃ、奇跡です。
こうして私を変化させてくださったのは
まきものを愛してくださった多くの方々の物凄いパワーのお陰なのです。
どれだけ感謝してもしつくせません。
本当に本当にありがとうございます。
「そばにいる布」が これからもずっと 「あなたの布」でありますように・・・。
No.259|作品展|Comment(2)|Trackback()
2009/11/01(Sun)01:10
10月28日から始まりました「いるふ。」での個展、
ほぼ半分が終わりました。
早速、大勢の方々にお越しいただいて本当にうれしいです。
ありがとうございますっ!
今年も「まきまきパーティー」が次々と起こり、賑やかで楽しくて。
初めて会ったはずのお客様同士がお友達みたいにまき合いっこしたり
お互いにアドバイスをされたりする光景、
いつ見ても不思議で、何度見ても幸せな気持ちになります。
以前にお買い求めいただいて、しっかりとお使いいただいているまきものを
懐かしい思いでなでさせていただくことも多く、
過去から未来へ、人から人へ、
華奢な糸が確実にたくましくなっているような充実感を日々感じています。
さてさて、11月1日(日)~3日(火・祝)はお休みですが
4日(水)~7日(土)まで4日間、
またどんな素敵な出会いが待っているでしょうか。
ワクワクします。
5日(木)、6日(金)は終日お店にいます。
7日、最終日は15時くらいに行く予定です。
来週から冷え込みが増すとニュースでは言ってましたが、
お時間ございましたら、くるくるまきに遊びにいらしてくださいね!
No.258|作品展|Comment(0)|Trackback()
2008/10/31(Fri)14:54
No.199|作品展|Comment(0)|Trackback()
2008/10/11(Sat)23:19
No.198|作品展|Comment(0)|Trackback()
2008/10/03(Fri)09:26
No.197|作品展|Comment(0)|Trackback()
2008/09/10(Wed)15:16
今年の個展のタイトルは
『 旅するまきもの 』 です。
去年はほれぼれする糸に出会えたので
「恋するまきもの」でした。
「する する」シリーズ第2弾ということで
普段づかいだけでなく、旅にも重宝するまきものを
ご用意して、お待ちしております。
今回のフライヤーは、今「いるふ。」で作品展中の
chaiさんが撮影してくださった写真を使わせていただき
4パターン つくりました。
彼、いい顔してます☆
『 旅するまきもの 』
2008年10月1日(水)~11日(土)
11:30~19:00 open (最終日は17時)
5・6日(日・月)はお休みです
場所 ・ 「いるふ。」 06-6362-2517
● 大阪市北区西天満4-9-2
西天満ビル112号室
→ JR 大阪駅・地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅
京阪 淀屋橋駅・地下鉄谷町線 南森町駅
以上の駅から 徒歩約10~15分
フライヤーの郵送をご希望の方は
ukiukiteto@yahoo.co.jp までご一報下さい。
「いるふ。」他、お店にも少し置かせていただいています。
No.184|作品展|Comment(0)|Trackback()
2008/03/18(Tue)12:18
来週からのいるふ。でのアクセサリーの展示に
ご一緒させていただくことになりました。
その中に宇宙を感じる七宝焼きの 小畠曜子さん、
驚くほどバラエティーに富んだ魅惑の 金家真由美さん、
お二方ともいるふ。においてだけでなく、
しっかりとした多くのファンがいらっしゃって
お人柄といい、つくるアクセサリーといい、魅力はお墨付き☆
心はずむ春を体験しにいらしてください。
『いるふ。』 にて 3月26日(水)~4月5日(土)
大阪市北区西天満4-9-2 06-6362-2517
11:30~19:00 日・月はお休み
●「オーガニックコットンで春のどんぐり帽」 編物教室 も開催します。
4月5日(土)13時~
3,800円 (お茶お菓子付き、材料費込み、手ぶらできてね)
要予約 ( 「いるふ。」 06-6362-2517 )
No.168|作品展|Comment(1)|Trackback()