忍者ブログ

とりあえず dayly teto

いい加減が、よい加減。
織ったり、染めたり、紡いだり。

教室 始めました。(2007.01.27) *只今お休み
net-shop『つき に まく』始めました。(2009.04.01)

[PR]

2025/05/04(Sun)06:14

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

No.|CommentTrackback

ヤモリくん

2008/06/28(Sat)23:17



今年もお越しくださいました、ヤモリくん。
食事中のようです。
体、妙にやわらかいなぁ。





PR

No.175|未選択Comment(0)Trackback()

まつもとの収穫

2008/05/28(Wed)23:43

20080528-1.JPG20080528-2.JPG




  




クラフトフェアまつもと、無事終わりました。
1日目は夕方片付けるまでお天気はもち、
すさまじく忙しかったのですが、充実感満載でした。
2日目は朝は雨、前日の展示方法と少し変えながら
ゆるゆると始まりました。
(写真は2日目の様子です)

わざわざ訪ねてくださった多くの方々、本当にうれしかったです。

一人であたふたして、きちんとお話できなかった皆様、ごめんなさい。

先にお買い求めくださった方のまきものや帽子をご覧になって、
「ここにあったー!」と足を運んでくださった方々、
ありがとうございます。胸がいっぱいになりました。

いろいろまきすぎて興奮されて、
一度クールダウンのため他をまわった後に
再度ブースに寄ってくださった方々、
つくり手冥利に尽きます。

一つに絞れなくて・・・と、何枚も買ってくださった方々、
1枚お買い求めくださったのに、
再度お越しくださってまたご購入いただいた方、
1日目に買ってくださったのに、
2日目も来てくださって「忘れられなかったのでやっぱりコレも買っときます。」と
笑顔を見せてくださった方、
ありがとう、ありがとう、ありがとう!!!!!

たくさんのブースの中、足を止めてくださった方々、
手にとっていただいた方々、
まいてくださった方々、
いい空気感に触れていただけたなら光栄なのですが。

織りは2本の糸でつくります。
私だけでは「織り」は完成しません。
こうして多くの方とご縁を織りなすことができて、
そして織った布を使いこんで育てていただいて、
やっと価値があるのだと思います。
それをダイレクトに濃く味わったイベントでした。
本当に身の引き締まる思いでいっぱいです。

この秋も大阪で個展をします。
シルクに加えて、手紡ぎウールもオンシーズン、
(昨日早速、超うっとり上質ウールを買い付けてきました☆)
まつもと前から構想は練っていて膨らんできていましたが
さらに企画を詰めながら、
大いに楽しみながら、
つくりすぎないかろやかさを残しながら、
手仕事に励みまーす。



No.170|未選択Comment(0)Trackback()

週末、天気よければいいのだけど…

2008/05/21(Wed)14:06

おーーーーーっと!
前回のブログ更新は2ヶ月前だったのね。

先ほど、無事配送荷造り完了しました。
今週末のクラフトフェアまつもと用です。
想像以上に大荷物。什器もほとんど入れてないのに。
というか、入らなかったんだけど…。
展示方法を再検討しなきゃ。

まきものばかりですが、20センチ幅から80センチ幅まであわせると
なんとか80枚くらいになりました。
もちろん以前のものを根こそぎかき集めましたが。
アイロンをかけたり、タグをつけたり、
終盤の作業はとっても大変。
昨日は思いがけず徹夜してしまいました。
満月パワーかしら。
でももう、くったくたです。

明日は手荷物の準備をするとして、寝ます。おやすみなさい。



No.169|未選択Comment(0)Trackback()

ひさびさ

2008/03/03(Mon)16:59



今年の初め、日々の生活の中に織りを位置づける1年にしようと思いました。
去年はなぜか毎日追われていて
秋の個展前ごろからあわあわ焦って、今までを反省。
年が明けてすでに2ヶ月が過ぎましたが、
去年に比べて毎日織ったり紡いだりして過ごす時間が
増えているような気がします。
1ヶ月でこれだけはつくろうと計画を立てたりなんかして。
いい傾向☆

幅80㎝くらいのシルクストールができあがりました。
目飛びが多くて、まだ機に慣れていないことを痛感。
目飛びの修正に1日近くかかりました。
修正に、ですよ! 涙が出そうでした。
でも、なんでも地道にやることって必要ですよね。
そう言い聞かせながら、根気を養っています。

最近、うれしいお知らせが届きました。
5月末に長野の松本で毎年開催されている
「クラフトフェアまつもと」に参加させていただくことになりました。
大規模な野外の展示は初めてで、今からドキドキしています。
3ヶ月をきっていますが、心を込めてしっかりつくっていきますね。



No.164|未選択Comment(1)Trackback()

1年半ぶり

2008/01/25(Fri)10:33



1年半ぶりかなあ。
シルクネップ入りで紡いでいます。
クロスブレッド(※交雑種)というとても弾力のある羊毛なので
柔らかいんだけどふっくら仕上がりそうなので
出来上がりがとても楽しみです。

No.160|未選択Comment(1)Trackback()

明けまして

2008/01/05(Sat)18:18

明けまして おめでとうございます

年末、何かとバタバタしていて、やっと年賀状に着手しました。
早々にいただいた方々、着々と送っていますので
もうしばらくお待ちくださいませ。

子年は十二支でも初めの年。
私もいくつか『お初』にトライしようと思っています。

例えば、ネットショップ。
随分前からやってみようとは思っていたのですが、
織りのモノをきちんと伝えることが私にはとても難しくて
手を出せずにいました。
でも、もう一歩つくったものに踏み込んだり、
人に伝えようとしたりすることで
少しずつかもしれないけど、腕も心もUPできるんじゃないかな、と。
できるだけ早いうちに実現できるように計画を進めていきます。

そして、手紡ぎで立体物を。
今まではまきものを中心に平面をつくっていくことが多かったけど、
今年はシンプルな服とかバッグとかにもチャレンジしたい。
縫ったり、編んだり。

あと、自分が使うものをたくさんつくろう。
つくり始めた頃は当たり前だったこの思い。
ふと廻りを見渡すと、自分でつくったものが
案外少ないことに気づいてビックリ!
あれこれつくろうといつも考えていたのに。
自分をおろそかにしてたら、楽しいものはつくれないよねぇ。

抱負は豊富、年末にどれくらい実現できているでしょう。
みなさま、今年もどうぞよろしく。
happyな1年になりますように。



No.153|未選択Comment(0)Trackback()

よいお年を

2007/12/29(Sat)21:00

今年も終わりに近づき、
ああしようこうしようと思っていてできなかったことの多さに
びっくりしています。
それなのに、来年はあれもしたいこれもしたいと
早くもワクワク、ドキドキ、ハラハラしています。

織りも紡ぎも編みも大昔から暮らしの中にありました。
世界中のいろんなところで。
先日は神社のしめ縄をモチ米の藁で編んでいらっしゃいました。
昔から地域の方々が一緒になって編まれるそうです。
伝承していってほしいことはたくさんありますね。
私も手仕事を通じて、DNAを感じていきたいです。

今年も多くの方にお世話になり、助けられ、
育てていただきました。
感謝の気持ちいっぱいです。
みなさま、よいお年を!




No.152|未選択Comment(0)Trackback()